※紙媒体と電子書籍Kindle版があります。ご購入される際には十分ご注意下さい。
1ヵ月の振り返りと展望で激走馬&お宝馬を探し出すための競馬月刊誌
今年も恒例の、重賞・開催日程入り競馬カレンダー付き!
巻頭特別企画は三冠馬3頭による世紀の一戦となったジャパンCを、3頭の陣営それぞれの視点から振り返るとともに、血統、ラップからの分析など、詳細にレポート。
特集はもちろん有馬記念。出走予定馬の“買い”&“消し”材料、過去の傾向から浮かび上がる穴馬、いつもと違う一年の世相馬券など、年末の大一番の馬券的中へと導く企画満載。
その他、本誌2歳馬連載陣による朝日杯フューチュリティS&ホープフルS、JBCスプリントで地方馬激走を予言した2名による東京大賞典、絶対王者不在の中山大障害の展望も!※電子版にはアンケートハガキは付きません。プレゼント、アンケートハガキを利用する応募をご希望の方は、雑誌をお買い求めください。
※紙媒体と電子書籍Kindle版があります。ご購入される際には十分ご注意下さい。
■別冊付録【金運カレンダー2021】
『競馬の天才! 』特製オリジナル
呵々大勝! 三冠伝説
シービー・ルドルフからコントレイル・デアリングタクトまで!
■天才! のX'masスペシャルPRESENT
【キャロットクラブ】ディープインパクト産駒の一口権利
【コントレイル】三冠記念グッズ
■嬉しいこと、楽しいことは最後にある! 有馬で笑う。
全集中! 大特集[令和2年の攻略! 総決算2020有馬記念]
・風雲乱世の有馬を【兼豪・小林弘明】が断つ!
・有馬記念2020【完全究明データ】
・有馬に勝つ! 【オレだけの方法】
【エースを狙え! 】織本一極
【リンク馬券術】伊藤雨氷
【ランニング・スコア】コース別偏差値研究所
・アンカツ'Eye「俺が乗るならこの1頭」=フィエールマン
・岡田牧雄「馬体が勝敗を語る」
■令和3年のクラシック戦線を予見する!
2歳GI戦に“三冠候補"現る!?
朝日杯FS(12/20)ホープフルS(12/26)
【億千万男・真田理】が可能性を診る
■競馬バトルロイヤル ターザン山本
vsオーナー・ブリーダー岡田牧雄
空前絶後のジャパンC翌日に直撃取材!
世紀の一戦の仕掛け人が舞台裏を語った!!
■緊急特別企画――コロナ禍で大変革
外国人がいなくなって――
わかった! 大金になるジョッキー・ベストナイン
■【母父】最強の配合馬券術 出川塁
黄金(ゴールデン)ニックス2020《第3回》
いま“母の父"がモノをいう!
■クッション値でアナタの競馬が変わる 出川塁
連続開催でどんな馬場を造るのか!?
■福島雪菜の馬券チャレンジ!
【ニッカンAIアプリ】が大幅リニューアル
AIとの共闘でお勉強の成果を発揮する!!
■天才! 大穴必中大作戦 日夏ユタカ
中日新聞杯、カペラS、阪神JF、ターコイズS、朝日杯FS
ホープフルS、阪神C、有馬記念、中山金杯、京都金杯、
シンザン記念、フェアリーS
■天才! 大穴必中SPECIAL
砂のグランプリ【東京大賞典】を徹底攻略!
【買える馬・消せる馬】がクッキリ見えた!!
■突撃! トレセン探検隊
ヨーホーレイク、ヴェルトハイム、モントライゼ、
クリスティ、ドナウデルタ、ジャンダルム、タガノエスプレッソ
■政治騎手NEXT 樋野竜司
【今月のターゲット】騎手界の東西格差
コロナ禍で見えてきたニッポンの病巣……
“脱ガイジンジョッキー"で競馬はもっと面白くなる!
関東のジョッキーよ、奮起せよ!!
■馬主★事情通! 小宮城
【ノーザンファーム系クラブ】の秘密
■今月の【悪魔の壁穴】
・コロナ禍で収益爆増! 余剰金のバラ撒きが止まらない!!
JRAサンタからのクリスマスプレゼント
・初のコロナ感染発覚も、競馬開催は揺るがない!?
トレセンにおけるクラスター防止策
・傷害パワハラ事件にスクープ続報!
調教師が一転“事実無根"と回答
■馬券アンダーグラウンド
・牡牝で三冠馬誕生の遠因か!?
3歳世代がダート戦線を席巻中!
・上がりレンジ三部作~完結編~
年末年始に重宝する時短レシピ!!
■福島雪菜の【競馬のお勉強】
3連複1→2→X(ワンツーエックス! )
その活用法とメリットに迫る! 5
■水上学の上から目線 水上学
■馬は眠るがキャラバンは進む 田端到
■競馬場の怪奇譚 中田潤
■WIN5を当てて真っ当な人間になろう。 北村生
■天才! TARGET 久根崎透 伊吹雅也
■次号案内&【競馬の天才! デジタル】パスワード
・購入者特典満載!
・馬券術の該当馬も大公開!!
こん○○は !! 白狸です。他の作業でまた書き損なわないうちにメモしておきます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
本日行われた3冠馬3頭の争いを見事制したのは、1番人気に支持された古牝馬アーモンドアイでした。2-3着も人気通りに3歳牡馬コントレイル、3歳牝馬デアリングタクトがなんとかメンツを保ってくれました。(^o^;) パドックでの状態・歩様も私の見解は人気順になりましたね。一番叩いた効果があったのは勝ち馬アーモンドアイ。それで東京コースは走り慣れているのですからアドバンテージはありました。
関西から輸送されて馬運車から降ろされた映像では、コントレイルは実に大きく見せる馬ですね。パドックでは「軽さ」の方がどうしても際立ちますけれど。あと腰がまだフラフラとしてますね。それでいてそれなりに追い込めるのですから「バネ」は相当ある馬なのだと思います。逆に言えば、馬場状態が至極不安定な『凱旋門賞』は合わないと思います。地頭力は高い矢作調教師なので恐らくそちらへは向かわずに、UAEか香港を目標にするのではないかと。そして「長い距離は苦手だ」と明言していただけに海外遠征は早いと思われます。菊花賞とJCでそれなりに追ったので、有馬記念は回避でしょうね。(^_^;)
馬ッぷりからデアリングタクトには、シーザリオやヒシアマゾン級を期待したのですけれども、そこまでのポテンシャルは秘めてなさそうです。(^_^;) 歩く時点から首が高い馬ですね。また直線追って3着に食い込んできましたが、正直 鞍上の「追い方」にガッカリ。今の30代以下の多くは“尻餅”付くくらい追ってしまうんですね。背中を痛めていずれ満足に走れなくなります。一発カマス・潰してしまう追い方の代表が蛯名正義であり・岩田康成です。即結果が求められてのことなのでしょうけれども・・・ 。今後が期待される松山も同じ轍を踏んでしまうのでしょうか? 川田のお手馬もそうですが、戸崎のお手馬も伸びしろを奪ってしまっておりますね。*サラブレッド虐待* 嫁さんに騎乗した時に同じように腰を振ってみろ!って私は言いたいです。(大笑)
疑問視していた「馬場」に関しては下手な工作はしておりませんでした。(^o^;) ごく自然と外の方が伸びる馬場でしたね。レコード決着よりも、時計が掛かる馬場で・着差が狭まるレースの方が盛り上がるのですから、来年以降も同様の馬場管理をして頂きたいところです。
あと気になったのは、TBSラジオでは入場者数5千人前後という話でしたけれど、TVを見る限りでは5千人ではきかない人数でしたよね。当日券?来場者はさりげなく入れていたのかもしれません。あとは関係者の「コネ」ですか。あるよね~、この業界はとくに。(苦笑)
アーモンドアイが「歴代最強馬」とかいう称号がふさわしいかどうかという点についてはやはり疑問が残りますね。想った以上に今回は距離が保ちましたけれども、せめて秋天の2-3着馬と再戦して強さを実証して欲しかったです。
上位5頭とそれ以下とでは明らかに“格の違い”がありましたが、層がね、どうしても薄っぺらに私の目には映ります。同じ牧場で・育成で育った馬が多く出走するレースと、他場の馬たちで競り合うレースとではまた展開も違ってきますからね。もうやっていることが『ウイニングポスト』で独占してしまった状況と同じなんですよね。確かゲーム上では同生産牧場で3頭以上は同じレースに出走できなかったかと?(苦笑) そうしたルールが今後が必要になるのかもしれません。公正広大な競馬を謳うのであれば。そうすると出走頭数が上のクラスにいくほど揃わなくなりそうですね。(^o^;)
有馬記念で“引っ掛かった”とはいえ完敗した(リスグラシューの方が強い)汚点をこの秋2戦で見事に清算していきました。(笑) マイルでは2番手なのに「アーモンドアイは凄い!」と語られていくのでしょうか? そうね、ならばせめて旧王者テイエムオペラオーのように「もっと海外へ挑戦しろ!」と陰口叩かれて欲しいと私は思います。(^_^;)
暮れのグランプリGⅠ有馬記念は、お待たせしました!秋天2-3着馬の出走 ??
来年2021年は「馬券投票」を再開させようかと思っているのですが、う~ん、やっぱり気が乗らないなぁ。(苦笑)
競馬未経験の若者達は、今年の競馬を見て「私も競馬をやってみたい!」と感じたでしょうか? ちょっとメディアには調べて欲しいですね。
こん○○は !! 白狸です。すっかりまた更新が滞っております。いろいろとやることが溜まってまして・・・ 。”自由”になると まさに”やりたい放題”なので逆に多忙を極めるってことを日々実感しております。(^o^;) ホントよ、コレ。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
実際にレースを終える前に、気になった点をメモしておきます。明日行われる『GⅠジャパンカップ』。”新旧3冠馬対決”&3頭も、または3歳牡牝“無敗3冠馬対決”と久しぶりに一般メディアでも取り上げられてますが、やっぱり私には“やらせ”感が、ご都合主義の臭いが”オイニー並”にキツすぎて笑っちゃいます。
其の1
昔のように日々張り付いて見ているわけではないので詳しい事情は分かりませんが、古馬勢に関してはなぜか秋天2,3着馬が揃って回避。勝ち馬アーモンドアイに逆転するのであれば距離が伸びる最高の舞台&賞金のこのジャパンカップの他にないわけですが、窯元が同じだからでしょうか。メディアに知れ渡った・看板馬を傷つけるのを恐れたとしか思えませんね。そんなことは関係ない1口出資者の方が可哀想です。心中お察しします。*合掌* (笑) クロノジェネシスの鞍上・北村友一では絵になりませんか ??
其の2
フルゲートにも満たない日本最高峰GⅠ。(苦笑) これまでの戦いぶりから「距離に不安がある」アーモンドアイがまた内枠に。残る3冠牡牝も内枠に収まりました。公平に抽選が行われたのでしょうか ?? (^o^;) そして恐らくは世紀の一戦を過剰演出すべく、内々の馬場をこり硬めて・外からは全くもって伸び届かない馬場にまたしているのではないかと予想されますね。 無観客で経費削減のためか、ペッタンペッタン部隊の出動回数が減ったせいなのか、内側の馬場から自然と荒れていき、外がより伸びる”心地よい”レース展開がここ暫く続いていただけに至極勿体ない話だと私は思います。この予想が事実だとしたら愚かなことです。。。
其の3
昨晩NHKにて3冠牡牝の特集番組が再放送されており、じっくり見ました。で、私が感じたのは、
①現3歳世代は弱い・層が年々薄くなっているような気がする・・・
②単純比較で現状は「3冠牡馬コントレイル < 3冠牝馬デアリングタクト」かと
古馬に騎乗する戸崎と川田が”空気を読まず”に勝ちに行ったらば、白熱するレースが拝めそうなんですけどね。(^_^) ”世渡り上手”の空気が読める武豊は3着以上は狙わない競馬をするでしょうけれど。(笑)
コントレイルは福永祐一が何度も「未完成」ぶりを強調しているのが印象的でした。デアリングタクトにも敗れた際の保険でしょうか? フェノーメノの方が強そうです。(^o^;) この馬は良くても「キズナ」級なのではないでしょうか?
其の4
今日放映された【ウイニング競馬】の中で、岡田牧雄氏の独占インタビューがありましたが、その中で歴代3強として、サイレンススズカ、ディープインパクト、そしてアーモンドアイを挙げてますが、私にはアーモンドアイがそれほど強いとは到底思えません。日本競馬界の、今後のことを十二分に考慮しての発言だとは思いますが、「馬券だけで喰っている」と公言していたので、反論しておきます。(苦笑) アーモンドアイは馬体が正方形過ぎて・伸びやかさに欠けるんですよ。だから距離が保たない。なんだっけ?、そう牡馬サートゥルナーリアにも言えますね。こちらは「距離の限界」を公言してましたけれど。硬い馬場で馬力をそれほど要せずに済む日本の芝馬場だから中距離まで走れる、といった種牡馬ロードカナロア・血統なのだと私はパッと考えただけですが思います。(笑)
こんなところでしょうか。(^_^) 最後にもっとも残念なのは観客数ですね。コロナ禍で仕方がないとはいえ、指定席購入者のみのレース観覧に。「新生活様式」競馬においては、売り上げも予想上に堅調なことから「大観衆」はもはや不要なのかもしれません。そして鞍上も「生身の人間」から「小さなロボット」に鞍替えする日も近そうです。
超一流の腕前とはいえ、あまりにも「ルメール」に席巻されすぎています。(苦) ボンジュールし過ぎです。そんな頼りないジョッキー達に依頼するよりは、ラクダレースで実用されている「小さなロボット」ジョッキーを自らの手で操った方が納得がいきます。(^o^;) 懸念はロボット操作をする馬主による”八百長”行為だけ。ラクダレースは発券ではなくて、仲間内での賭け事でしょうからね。
若いジョッキーをまるで育てなくなった競馬サークル、そして馬主たち。運良く囲われたジョッキーも鬱憤晴らしのパワハラ対象に過ぎず ?? とにかくまあ演出過剰すぎる中央競馬【JRA】の未来は暗いですし、多様性どころか寡占が進みすぎてしまった馬産地の未来も相当暗いと思います。
ちょうど【日本プロ野球界】もそんな感じですね。ソフトバンク・超真面目な王貞治が頑張りすぎて、他を寄せ付けない盤石な体制・球団を作り上げてしまった。=ノーザンファーム。怠けていた読売グループ・巨人は復権するためにはかなりの荒療治が必要。=社台ファーム。(笑) セパの力の差は歴然で、これは近鉄・加藤が「巨人は弱い」発言した頃から多くのファンは分かっていたことですが長年放置し続けてしまった。そのツケが去年・今年の日本シリーズ4連敗*2です。あまりにも惨めなので、なるべく取り上げないように気を配るメディア。ここにも「忖度」がしっかりと働いておりました。(^_^;) 「セパ両リーグの入れ替えを定期に行う」ことが新陳代謝も図れて・お手軽で安上がりだと私は考えます。
ダメだ、この国は。もっと厳しく批判していかないと。さしづめ『桜を見る会』安倍前首相を逮捕しないといけませんね(病気を理由に実刑は科せられないだろうけれども)。
『Go To キャンペーン』は政治家と関係が深い【旅行業界】中心に展開されています。このことから政治で訴えるには、自分に思いを伝えてくれる「代議士」の存在がいかに大事なのかをようやく理解できた日本国民も大勢いることでしょう。そのことにいち早く気付いていた連中がこのコロナ禍でも潤っています。インフラが十分に整っていないEV車の購入に80万円もの補助金を決定するなど【自動車業界】も強いですね。より単純な構造になって、他国の製品に代替えされるかもしれない代物なのに。(苦笑)
ん~、久しぶりに愚痴りました。(^o^;) さて、夕食を摂りましょうかね。
P.S.
※フランス在住の作家・辻仁成「イカ料理は裏切らない!」。ミポリンや南果歩には裏切られたけれど。(^o^;) 3度の結婚&離婚かぁ。家族の・子どものことを考えすぎる私にはできない芸当です。それでも世間は前者の方を褒め称える。だったら私も気にせずに「子作り」に励めば良かったかな?(笑) 「外見」と「お金」があれば何でもアリの、とっても過ごしやすいニッポンです。(^_^;) 格差拡大、オーイエイ!(爆)