こんばん〇 !! 人体重-18Kです。とりあえず手が空いた時には近況報告・日記は書くように心掛けてます。書いて宣言しておかないと、なかなか作業も進みませんのでね。(苦笑)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
早くも8月3日目となりましたが、“ノロノロ”台風5号の影響で“どんより”と厚い雲に覆われ・夏のムードは完全に掻き消されましたね。週末にわざわざ九州方面に上陸して・日本列島を横断するという有り様。(゜ロ゜) 「今年は“スーパー猛暑”だ」と散々煽った夏物広告企業名を列挙したくなりますが(笑)、どんなに酷暑の夏でも『お盆』を過ぎれば峠を越えることはまずありませんので、今年は“冷夏・蒸す夏”だったということになります。クーラーの使用回数も抑えられ、今年は電気代も月4千円を超えずに済みそうです。(嬉)
ただ1日目は凄く蒸しました。日中起きているのが嫌になるほど蒸したので“フテ寝”。「寝る」のが一番無駄な動き・思考も働かずに済んで最も効率です。クーラーは27度設定で1時間も起動させていると不自然で“気持ち悪く”感じるようになりました。「四十肩」を患うなど『更年期障害』持ちになると本当にクーラーの冷風が堪えます。となれば「寝る」ことを選んじゃうんですよね。(^_^;) てな感じで8月は昼夜交代/深夜族へと様変わりでスタートを切っております。
思ったように物事は進んでおりませんが、散らかっていた物の「片付け」作業は案外進みましたね。再利用するダンボールを玄関口に寄せたことで、【和室】と【書斎】部屋の動線の幅が倍増・広がったのは大きいです。物を扱いやすくなりましたね。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
さてこの涼しい内に・色々と片付け/手を出しておきたいところです。【ヤフオク】【メルカリ】での“爆買い”モードは完全に収まりました。出品自体”めぼしい”品物が見当たらないですしね。この「捜索・交渉」時間が少なくなったのは大きいです。そこで・いよいよ次の展開へ進みたいわけですが・・・
①ネットオークションの場に「出品」したい!
・年間20万円を超えそうなので【古物商】の資格を取り「事業」展開したい。
→ 書類を揃えないといけない。【警察署】【法務局】【役所】へ出向く必要あり。
・出品するには『携帯電話』による身元確認が必要。
→『プリペイド携帯』の手続きを要する。機器ある。【au】の場合:1年間1万円。
xn--u9j8fpa4mycr88xhcevuhkm2b.com ※【ヤフオク】なら携帯要らないのか・・・ でも『Yahoo!マネー』は携帯必要?
②どのようにして「売る」?
・【ヤフオク】【メルカリ】共に“不逞な輩”による「イタズラ入札・購入」が増えている!
・本当に欲する方へ「引き継がせる」ことが目的なので、仕入れ値を下回っても特に気にはしない。
・確実に「入金」できる場が理想。また出来れば「匿名」配送にしたい。
③品物の「紹介」方法
・やみくもにオークションの場に出しても、他者との競争で“埋もれてしまう”・“非効率”。
・すぐに売る必要性はないので「ブログ」で紹介しながら“買い手”が見つかるのが理想。
・品物が大量にあるので、無料のブログでは容量不足。有料版に変更すべき(2年一括払いで月々600円)。
・【はてなブログ】を引き続き利用したいが、正直使い方をマスターし切れていない。(^_^;)
考えていることを箇条書きにすると、こんなところでしょうか。昨日『戸籍』がマイナンバーと紐付けされることが検討されていると報道がされましたね。【古物商】取得には「本籍」のある役所から『身分証明書』を取得する必要があるのですが、もしかしたらマイナンバーカード提示で済むようになるのかもしれませんね。取り寄せるのが面倒なので、もう1年くらい待ってもいいかもしれません。【古物商】=個人事業となるため、取得後は毎年必ず『確定申告』(青色)する必要があります。これも正直面倒くさい。(苦笑) 今年は既に半分過ぎているので、年明け早々にしようかなと思います。(^_^;)
といった感じで、まず取り掛かるべきは「ブログ」での“品物紹介”ですね。元々「DB」を意識した書き込みをしているので、項目毎の細分と裁量をまずは決めなければいけませんね。有料版にした場合、今ある3つのブログはそのまま引き継げるのでしょうか? もちっとここのブログを勉強してから始めるべきかもしれません。
はてなブログカスタマイズガイド―HTML & CSSで「はてなブログ」を次のステッ
- 作者: 相澤裕介
- 出版社/メーカー: カットシステム
- 発売日: 2016/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
SEOに強くアフィリエイトに有利なはてなブログ 『 20分で手っ取り早く見栄えのいい「はてなブログ」を制作する方法 』 - 全手順20 -
- 作者: かどやたつひこ
- 出版社/メーカー: CRAFTec Art - design effect -
- 発売日: 2017/05/07
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
はてなダイアリーガイドブック―ウェブログでつながる新しいコミュニティ
- 作者: 水野貴明,はてな
- 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
- 発売日: 2004/05
- メディア: 単行本
- 購入: 29人 クリック: 1,226回
- この商品を含むブログ (412件) を見る
うわっ、もう8時なるぅ。相変わらずお外の明るさは同じまま。(^o^:) これじゃ気付かないよね。
この後、少し食事して・寝て、午後から散髪しに出掛ける予定。頭をスッキリさせて「ブログ」作業に今月は取り掛かりたいと思います!